レシピ

Recipe

レシピ

っふまみとまんじゅうとくブの煮物
〜黒小豆とパパイヤと昆布の煮物〜

材料

(10人分)

  • っふまみ 黒小豆  400g
  • まんじゅう パパイヤ(原体) 500g x 2 個
  • くブ 昆布 結んで30 個
  • みやーくんつ 宮古味噌 80g
  • わーぬあうっう゛ぁ ラード 適量
  • さりいズ 煮干し 40g

 

道具

  • びゅーがっさ クワズイモの葉 10 枚

手順

  1. っふまみ ゆ ぴたぴたてぃ かう゛ばか一ず ぬ みずん ゆーがまーす つきーうき゜。
    黒小豆をひたひたのお水に一晩浸けておく。
     
  2. みずん つきうキたー っふまみ ゆ ういびしー うすばかーずぬ や一らった なズきゃー にズ。
    水に浸けた黒小豆を指で潰せるくらいの柔らかさになるまで煮る。
     
  3. まんじゅう ゆ 半分んかいきしー かー とぅ たにゅー とズた一あとん 2 センチ はばん きす。
    パパイヤを半分にし、皮と種を取った後、2cm 角に切る。
     
  4. ふきゅー ゆーんかい まんじゅう ゆ いじ みっずう すピだらす。
    沸騰したお湯でパパイヤを固茄でし、水切リする。
     
  5. くブぁー かぎっちゃ あらい みっずう すピだらす。
    昆布はきれいに洗って水切りする。
     
  6. なびん わーぬ あうっうおー いジ あっつあし さりいズ ゆ つぅーうまつしー いズきつかー まんじゅう ゆ いジ じゃってぃ いズきー とぅり うキ。
    鍋にラードを熱し、煮干しを強火で炒めたらパパイヤを加え、さっと炒めて取り出す。
     
  7. くブぅ わーぬ あうっうぁしー いズき いズきたー まんじゅう とぅ さリいズ っふまみ ぬ に一ずる ゆ 2 カップばかーズ いジ いみっちゃぬ うまつしー 40分ばかーず にズ。
    昆布をラードで炒め、炒めたパパイヤときびなご、黒小豆の煮汁を2 カップほどいれたら弱火で40 分煮る。
     
  8. に一ばなん っふまみ ゆ いジ みや一くんつ し一 あっずぁ つきあずぬ くむきゃー にズ。
    煮終えた頃黒小豆を加え、宮古味噌を入れて味を整え、味が馴染むまで弱火で煮る。
     
  9. きし一 あらい ぷしうキたー びゅーがっさん くなみー  とう。
    刈って洗って干してあったクワズイモの葉っぱに盛り付けて完成。

ここに共有されている一つ一つのストーリーは、「(先住民である)自分自身のこれまでの歩みや取り組みを、個人的な喜びや葛藤も含めて伝えることで、この地球上のどこかで同じ様な壁に直面している仲間を励ますことができれば」「これから自分のコミュニティでも何かを始めたいと思っている人が、勇気をもって一歩前に進むきっかけになれば」という願いのもと、公開されています。

一方、先住民が大切に守り培ってきた文化や資源の盗用や、商業化による搾取の歴史は現代もなお続いています。そして、それは人々の無意識の内に起こっていることも多分にあります。ここに掲載されているストーリーや、登場する人や物・文化について、何かご活用をお考えの方は、無断で使用することなく、本人または事務局に一声かけ確認を取るなど、互いに敬意を払い、気持ちの良い関係を育んでくださいますよう、心よりお願い申し上げます。

国籍や民族、分野の垣根を超えて、よりよい社会づくりのために課題解決のために取り組む仲間として、情報交換をし、励ましあいながら、手を取り合って一緒に進んでいけることを願っています。
ご一読いただき、ありがとうございます。